安全マネジメント、運転適性診断活用、
人材育成の事なら株式会社安全会議へ

安全ブログ

2018.06.08

【Vol.41】安全は一日にしてならず! 私たちは毎日、伴走を続けます。

安全・組織コンサルタント、
株式会社イエス,アンドの代表、森川美希が、
全国を駆け回って「安全」と、「安心な笑顔」をお届けする1週間!

『週刊・緑のアイツ』Vol.41 をお届けします!



こんばんは!

労務災害、交通災害…。
現場、職場で起きる事故を調べていくと、
どこかに必ずと言っていいほど
『ヒューマンエラー』と『コミュニケーションエラー』が存在します。

イエスアンドが得意とするのは、
そんなヒューマンエラー・コミュニケーションエラーが起きにくい
職場づくり、環境づくりの研修、コンサルティングです。

新たな安全管理者様との出会いに喜びを感じながら、
今週も日本全国、動き回ります!

さあ、今週も張り切って、振り返り記事、行ってみよう!!

「宇美町というと、福岡県ですね?」

「はい、のどかないい場所でした。 福岡を拠点に動く私どもに興味を持ってくださったので、お伺いしました」

「一緒に九州・福岡を盛り立てて行ける、そんな素敵な出会いになると嬉しいですね」

「とても熱心な管理者様でした。効果的に、継続的に学びを続けるためにと、声を掛けてくださいましたよ」


「継続的な学びを社員に与え続けるというのは、企業の側の意識が高くないとできないことですね」

「そうですね、もちろん、『法定研修として、決まっているからやっている』という企業も、無いわけではありません。ですが、同じように年に1回研修でも、社員に『何を伝えたいか』『何を学んで欲しいか』で、選ぶ研修が変わってきますね」

「やはり、既存の研修を見ていると、運転技術や業務のスキルといった研修が多いですね」

「そうですね。運転技術などを学ぶと、その日から取り入れることが出来る分、『学んだ!』という満足感が高い傾向があります。満足感が高い研修を提供できたということで、研修自体が成功したかと思いやすいのですが…」

「なるほど、手先の技術を学ぶだけでは、事故が減らないんですね?」

「そうです。運転技術は、もちろん、下手なままでいるよりは、上手になるほうがいいものです。ですが、そういう考え方で行くと、新人ほど事故を起こすし、ベテランドライバーは事故を起こしにくいということになりますよね」

「でも実際は、ベテランドライバーでも、事故を起こすときは起こす…。しかも、繰り返す人は何度も繰り返す」

「そう。だから、運転技術に頼るのではなく、自分の運転の癖を知って、事故を避ける考え方を身につけることをお勧めするのが、私たちの研修なんです」

「せっかくの学びの機会ですから、企業の方々に、いい研修を受けていただきたいですものね」


「この時に伺った企業様も、今の状況を変えたいと願って、お話を聞いてくださいました」

「今の状況を変えたい、と考えていらっしゃる企業様はたくさんありますね」

「どんな研修が、実際に事故を減らすきっかけになるのか、常に、安全担当の部署の方は、悩んでいらっしゃいます」

「安全担当の方ご自身も、ドライバーを経験されていることが多いですから、技術面での向上を望まれるのはわかる気がします」

「安全担当者の方達は、丁寧にお仕事を続けてこられた経験豊かな方がなることが多いものです。ドライバーとしてスキルを育てていきたいお気持ちは大きいでしょうね」

「だからこそ、そういう経験豊かな方が、運転手の適性や行動のパターンを読むことが出来れば…」

「はい、日々の従業員の方たちの報告を見ながら、事故を自然と減らす指導が出来る。事業所にとっては、とても学びの多い研修になります」

「まさに、根本から問題解決をするための研修ですね!」

「はい。現場で苦労されている管理者の方々と、今期これから、または来期から、どう事故を減らすのか、具体的に、行動レベルで一緒に考えていきたいですね」

「半期の動きを振り返る、安全ミーティングが行われましたよ」

「なんと! 事故ゼロをしっかり達成されていますね。トラックは100両以上といった規模でしょうか?」


「そうですね。細やかにMTGや振り返りを行って、ドライバー同士のコミュニケ―ションを徹底してくださっています。時間を掛けて、組織そのものが変わってきたことを、役員の方たちまで感じてくださっているケースです」

「組織が変わった、と実感できるのは、具体的にどういう時なんでしょう?」

「ドライバーの皆さんが、会社に誇りを持ってくださるようになりました。 発言の端々に、『会社のため』を思わせる言葉が出てくるようになりました。提出物もしっかり出してくださいますし、ルールの順守率も上がっていますよ」

「それはすごい! 大人が行動を変えるのは、難しいことです」

「そうです。成人は、どうしても『納得しないと』動けませんし、『わかっていてもできない』ことが多いものです。ですが、自分たちが動き出せるような環境が整えば、自然と自分から動いてくれるようになるんです」


「ほとんど全ての事故は、ヒューマンエラーやコミュニケーションエラーが関わっています。人は、どういう時にミスを起こす生き物か。人は、どうして自ら、危ない行動をするのか。なぜそこで事故が起きるのか。理由を一緒に読み解きながら、解決を図っていくのが、私の仕事なんです」

「事故がゼロ……。当たり前のように受け取られかねませんが、しっかり努力してくださっている毎日が積み重なった結果ですよね」

「はい。本当に、毎日、一昨日も昨日も、丁寧に『安全』を積み重ねて、今日という信頼が出来上がります。そのお手伝いを、明日もその先も、私たちは続けていきたいと思います」

「今週もまた、嬉しい掲載のお知らせがありますね」

「今回は、ふくおか経済6月号に掲載していただきました。有難いことに真ん中で。そして顔写真も入れていただいて、ご紹介いただきましたよ」


「九州の皆様に、私たちの活動が、少しでも多く伝わっていきますように」

「はい。安全は、一日にしてならず。どうぞ来週もご安全に…イエス,アンドでした!」

 

(イエス,アンド事務局)

お問い合わせや資料請求・ご相談はこちら ご質問やお見積などお気軽にお問い合わせください。

安全マネジメント、運転適性診断活用、人材育成の事なら株式会社安全会議にお問い合わせください