安全マネジメント、運転適性診断活用、
人材育成の事なら株式会社安全会議へ

安全ブログ

2022.02.22

安全運転アドバイス21 《緑 一郎つぶやきシリーズVol.83》

緑 一郎のページへようこそ!

このページは、(株)安全会議が提供する、安全運転への呟きアドバイスです。

ここでは、私の安全運転への“つぶやき”から、これは“ゲット”と思った
「とっておき情報」や「これはいいね情報」を、あなたのポケットに入れて
いただき、これから運転する時に、ポケットの中を思い出して、交通事故から
ご自分やまわりの方々を守ることができれば、それは私にも「最高の幸せ」
いう思いから、“つぶやき”シリーズのページで呟くことにしました。

第83回は、『緑 一郎“つぶやき”シリーズ「安全運転アドバイス21」』です。
第82回の、「安全運転アドバイス20」は「横断歩道等における横断歩行者等の優先」
について、呟きました。
第83回の、「安全運転アドバイス21」「緊急自動車接近時の一時停止」
について、呟きます。

〇 「緊急自動車接近時の一時停止」

<緊急自動車とは>

緊急自動車について、道路交通法39条では「政令で定める自動車で、当該緊急用務のため、
政令で定めるところにより、運転中のものをいう。」と定めています。

皆さんがすぐに思い浮かぶのは、消防自動車や救急自動車、パトロールカー等でしょう。
これらの自動車は、火災の鎮火活動や人命救助、事故や犯罪の捜査活動等の緊急用務のために、使用されるものです。

さらに、緊急用務のため運転するときは、サイレンを鳴らし、赤色の警光灯を点けなければ
なりません。ただし、警察用自動車が最高速度違反を取り締まる場合において、特に必要がある
と認めるときは、サイレンを鳴らすことを要しない、と定めています。

<緊急自動車の種類>

では緊急自動車には、他にどのような自動車があるのでしょうか。
道路交通法施行令第13条では、次のように定めています。
(法令の文章を、一部省略等しています。)

1 消防のための出動に使用する消防用自動車のうち、消防のために必要な特別の
構造又は装置を有するもの
2 救急用自動車のうち、傷病者の緊急搬送のために必要な特別の構造又は装置を有するもの
3 1を除く、消防機関が消防のための出動に使用する消防用自動車
4 傷病者の応急手当のための出動に使用する大型自動二輪車又は普通自動二輪車
5 傷病者が医療機関に緊急搬送をされるまでの間における応急の治療を行う医師を
運搬するために使用する自動車
6 傷病者について必要な緊急の往診を行う医師を搬送するために使用する自動車

7 警察用自動車のうち、犯罪の捜査、交通の取締りその他の警察の責務の遂行のため
使用するもの
8 自衛隊用自動車のうち、部内の秩序維持又は自衛隊の行動若しくは自衛隊の部隊の
運用のため使用するもの
9 検察庁が、犯罪の捜査のため使用する自動車
10 刑務所その他の矯正施設において、逃走者の逮捕若しくは連戻し又は被収容者の
警備のため使用する自動車
11 入国者収容所又は地方入国管理局において、容疑者の収容又は被収容者の警備のため
使用する自動車
12 電気事業、ガス事業その他の公益事業において、危険防止のための応急作業に
使用する自動車
13 水防機関が水防のための出動に使用する自動車
14 輸血に用いる血液製剤を販売する者が、輸血に用いる血液製剤の応急運搬のため
使用する自動車
15 医療機関が臓器の移植に関する法律の規定により、死体から摘出された臓器、
同法の規定により臓器の摘出をしようとする医師又はその摘出に必要な器材の
応急運搬のため使用する自動車
16 道路の管理者が、道路における危険を防止するため必要がある場合において、
道路の通行を禁止し、若しくは制限するための応急措置又は障害物を排除するための
応急作業に使用する自動車
17 総合通信局又は沖縄通信事務所において使用する自動車のうち、不法に開設された
無線局の探査のための出動に使用するもの
18 交通事故調査分析センターにおいて、事故例調査のための出動に使用する自動車
19 原子力事業者等が、原子力災害発生又は拡大の防止を図るための応急対策として実施する
放射線量の測定、傷病者の搬送、施設若しくは設備の整備、点検若しくは復旧又は
放射線による人体の障害を防止するための医薬品の運搬のため使用する自動車
20 緊急自動車である警察用自動車に誘導されている自動車、又は緊急自動車である
自衛隊用自動車に誘導されている自衛隊用自動車

このように、実に、多くの緊急自動車があります。

<緊急自動車が接近してきたときは>

では、緊急自動車が接近してきたときは、どのように行動すれば良いのでしょうか。
緊急自動車は、サイレンを鳴らし、赤色の警光灯をつけて接近してきます。

まず、サイレンが聞こえたら、前後左右のどの方向から接近しているのか把握する
ことが、大事です。その為には、車内のラジオ・ステレオの音は、ほどほどにして、
サイレンが聞き取れる程度にしましょう。

接近してくる方向が分かったら、交差点内に留まることがないよう、交差点を避け、
交差点の手前か先の道路の左側に寄って一時停止しなければなりません。
この時、一時停止位置は対向車等の状況も見ながら、緊急自動車が通過しやすい場所を
早く選んで停止しましょう。

道路が一方通行路で、左側に寄ることが緊急自動車の通行の妨げとなる場合は、
道路の右側に寄って一時停止しましょう。

<心構え>

緊急自動車と遭遇したら、大事な命のための緊急走行車に協力しましょう。
ラジオから、こんな声が聞こえてきました。

「助かるはずの命を、助かるはずだった命とならないように。」

それでは、第83回はこのへんで、次回をお楽しみに!    (緑 一郎)

お問い合わせや資料請求・ご相談はこちら ご質問やお見積などお気軽にお問い合わせください。

安全マネジメント、運転適性診断活用、人材育成の事なら株式会社安全会議にお問い合わせください