2024.11.26 緑一郎シリーズ
安全運転アドバイス70 《緑 一郎つぶやきシリーズVol.155》
・緑 一郎のページへようこそ!
・このページは、(株)安全会議が提供する、安全運転への呟きアドバイスです。
・
・ここでは、私の安全運転への“つぶやき”から、これは“ゲット”と思った
「とっておき情報」や「これはいいね情報」を、あなたのポケットに入れて
いただき、これから運転する時に、ポケットの中を思い出して、交通事故から
ご自分やまわりの方々を守ることができれば、それは私にも「最高の幸せ」と
いう思いから、“つぶやき”シリーズのページで呟くことにしました。
・第155回は、『緑 一郎“つぶやき”シリーズ「安全運転アドバイス70」』です。
・第154回の「安全運転アドバイス69」では、
『「75歳以上の運転免許証更新手続き」等を知っておこう。』について、呟きました。
・第155回の「安全運転アドバイス70」では、「高齢運転者について考えてみよう」
について呟きます。
◎ 「高齢運転者について考えてみよう」
・1・高齢者の人口等(内閣府統計)
・・・日本の人口は、平成20年の総人口、128,084,000人をピークに、
・・減少傾向です。一方、高齢者人口(65歳以上人口、推計を含む)は、
・・・・・・令和 元年 3,589万人
・・・・・・令和 7年 3,677万人(推計)
・・・・・・令和24年 3,935万人(推計)
・・と増加が予測されています。
・・・これは、若い働き手が減り、高齢者が増えるということです。
・・・これからは、必要な働き手を、高齢者にも大きく頼る社会になることでしょう。
・・・また、高齢者を雇用する企業等においては、高齢者の管理等をどのように進めるか、
・・しっかりと考えていかなければならないと思います。
・2・最近の全死亡事故発生件数に占める高齢運転者の状況
年 | 令和元年 | 令和2年 | 令和3年 | 令和4年 | 令和5年 |
全発生件数 | 2,780 | 2,408 | 2,289 | 2,267 | 2,348 |
65歳以上 | 827 | 714 | 701 | 739 | 767 |
% | 29.7 | 29.7 | 30.6 | 32.6 | 32.7 |
・
・・最近の交通死亡事故発生件数は、概ね減少傾向で推移していますが、
・その中で、65歳以上の高齢運転者の死亡事故発生件数は、増加傾向にあります。
・・また、全死亡事故に占める高齢運転者の割合も、増加傾向で推移しており、高齢運転者による
・死亡事故を、減少傾向に導くことが、差し迫った課題となっています。
・3・高齢運転者の雇用
・・・一例ですが、今年4月以降、タクシー会社の運転者不足解消等のため、
・・「日本版ライドシェア」の動きが、活発になっているようです。
・・・この様な情勢から、二種免許を持っている高齢運転者も、多く活躍されていること
・・でしょう。
・・・タクシーに限らず、介護送迎、幼稚園・養護施設のバス・・・等が、朝夕と住宅街を
・・走っています。
・・・これらの運転者には、高齢者の方が相当数雇用されていると思います。
・・・まず大事なのは、健康管理でしょう。各企業では、定期健康診断を実施していると
・・思いますが、これで二次検査や精密検査の判定が出た方には、できるだけ早く受検させて、
・・・受検結果を必ず確認していただきたいと思います。
・・・異常があれば、早期発見、早期治療です。二次検査を軽く考え、放置していて、
・・大変になった事例は、たくさんあります。
・4・高齢運転者の特徴(プライド)
・・・・高齢運転者は、運転に関してプライドを持っています。
・・・・これまで、数十年間運転してきて、事故・違反で検挙された事はない。
・・・・身体は健康で、風をひいた事もない。
・・・・「運転技能検査」は、一発で合格した。
・・・・「認知機能検査」も、一発で合格した。
・・・・運転免許証の更新は、何も問題なく行えた。
・・・等のプライドが、高齢運転者の心を支えています。
・・・このプライドを尊重してあげてください。
・・・そのうえで、老化による身体機能の低下について、指導していただきたいと思います。
・5・高齢運転者の特性
・・・高齢運転者は、運転免許証の更新はできても、自分の体は確実に老化していることを、
・・自覚しなければなりません。具体的には、
・・・・視力の低下
・・・高齢になると、加齢により視力が低下してきます。
・・・運転者にとって、視力の低下は致命的です。
・・・特に、白内障や緑内障は、気付かないうちに進行します。
・・・視力の低下は、認知機能や判断能力が遅れる原因となります。
・・・夜間走行していて、対向車のライトが最近とても眩しくなったと感じたら
・・専門医に行って、検査してもらいましょう。また、検査に行くよう指導してください。
・・・遠方が見えづらいと、そればかり気になって、近くの安全確認がおろそかに
・・なっては困ります。例えば、一時停止場所では、停止線手前で確実に停止し、
・・首を左右に振って安全確認をしましょう。
・・・その位置で、左右がよく見えないときは、芋虫のように少しずつ前に出て、
・・左右の確認をするのが基本です。
・・・・身体機能の変化
・・・高齢になると、若い時のように速く駆け足したり、長時間の駆け足が難しくなります。
・・・高齢になることが、このように身体機能が変化することを素直に認めて、
・・十分余裕のある車間距離を取り、無理のない走行速度で走ることに努めましょう。
・・・また、車での移動ばかりしていて、歩くことがほとんどない方は、歩くこと
・・身体を動かすことを意識して行動しましょう。
・・・コーヒーやタバコ等を買いに行くとき、コンビニが近くても車で行く方は、あえて歩く、
・・毎日ラジオ体操をする等で、日頃使わない筋肉を動かしましょう。
・・・これを続けることで、筋肉の老化に対処しましょう。
<参考文献>
【警察庁 交通死亡事故の統計資料】
それでは、第155回はこのへんで、次回をお楽しみに! (緑 一郎)