安全マネジメント、運転適性診断活用、
人材育成の事なら株式会社安全会議へ

安全ブログ

2020.08.04

「整理整頓」から○○も生まれる

私は、例年4月になると新入社員研修を担当します。
その中で、必ずお伝えするのが「整理整頓」です。

上司から「あの資料を出してくれ」と言われて
机の上の書類の山を必死になって探したり、

整理整頓が出来ていないために、安全に業務を行うことが
できなかったりと、仕事の効率が悪くなります。

❝探す❞という行為は、時間の浪費につながります。
1日5分の探し物を毎日すると、なんと1ヶ月で2時間半にも
なります。
そう考えると、すごい時間のロスタイムですね。

そこで、今回は改めて「整理整頓」について考えてみたいと
思います。

「整理」と「整頓」、どちらから先にすれば良いと思いますか?
この質問を、新入社員の方にすると、ほとんど答えられません。

聞いたことはあるけれど、正確な意味や違いが分からないのです。
職場で分からない人がいたら、意味や違いが分かっていないだけ
ですから、教えてあげて下さい。

まずは「整理」からです。
必要なものと不要なものを区別し、不要なものを捨てます。
そのあと「整頓」です。
必要なものが誰でも、すぐに取り出せる状態にしておきます。
共有のものであれば、探しやすように名札などをつけて
工夫しましょう。
そして、次に使う人のことも考えて❝使ったものは元に戻す❞
ことです。

整理整頓されることで、時間効率がまず良くなります。

さらなる副産物は、職場内のコミュニケーションが増えることです。
目の前の資料の山が無くなると、目の前に同僚の顔が見えて
業務連絡をしたり、使ったものを元に戻す習慣から「ありがとう」の
言葉が増えたりします。

その結果、チーム内の連携が良くなって、
より効率的に、仕事が進められるようになります。

「整理整頓」は、自分自身の業務効率だけでなく、
職場全体が活性化する、❝今❞からできる取り組みなのです。

このように整理整頓から、時間も生まれ、コミュニケーションが
増えることにより、チームワークが高まり、より品質の高い
仕事ができます。

私も定期的に、整理整頓するよう心がけ、良い仕事ができる環境を
確保しています。

(伊達亜矢)

お問い合わせや資料請求・ご相談はこちら ご質問やお見積などお気軽にお問い合わせください。

安全マネジメント、運転適性診断活用、人材育成の事なら株式会社安全会議にお問い合わせください