安全マネジメント、運転適性診断活用、
人材育成の事なら株式会社安全会議へ

安全ブログ

2017.10.24

聞き方ひとつで結果が違う

管理職の皆さま、普段の部下との会話は
弾んでいますか。

仕事なんだから、会話が弾む、とか、
そんな雰囲気ではないよ、と
おっしゃっる方も多いと思います。

私は、何度か転職しましたが、
ずっと上司にもお客様にも
恵まれて来ました。

どんな真剣な話でも、
どんな会議やミーティングの場でも
「会話が弾んでいるか」が大切だな、と
思って今に至ることが出来ました。

話題に沿ったアイデアや意見が
どんどん出てくる状況や状態です。

そんな場を、どうやって作るのか。

聞き方ひとつ、なんですね。

①事前に概要やお題、課題を知らせておき、
考えてこれるようにする

②こちら側がリラックスして
聴く体制を整えておく

③参加者全員が
同じ時間、同じ分量、発言しているか
司会者が調整役をする。

上司と部下、お客様と営業マンなど
2人なら2人が同じ時間、同じ分量、
もしくは、相手が存分に話せているか
リード側が調整役をする。

④話題の流れから、準備してきたものが
そぐわないと感じたときは、
無理に使わず、思い切って、
場に合う話題へ変える

営業マン時代は、新規のお客様と
お会いして、30分以上、会話が弾めば
私の勝ち、と決めて、
「自分」と勝負していました(笑)

上記の①が無い状態ですから
質問力と雑談力が試される、と
楽しみながら訪問していました(笑)

話が逸れましたが、
どんな内容の会話であれ、
「自分の考え」を発言している姿は、
活き活きと弾んで見えます。

事故改善面談のときですら
そう見えます。

みんな誰しも
自分の考えを持っています。
(役割と、そのスキルの有無は別もの
だな、と私は感じます。稀に年功序列の
順番で役に付いてしまい、考えを持ち
合わせていない方もいらっしゃいます(^^;)

自分のアタマで考えて、
自分が納得する解を得る。

聞く側が、適切な質問をし、
聴く態度を前面に出して、耳を傾ける。

「何を話しても大丈夫なんだ。」
そのような空気感に包まれたとき、
ひとは饒舌になります。

お試しあれ(^-^)

(森川 美希)

お問い合わせや資料請求・ご相談はこちら ご質問やお見積などお気軽にお問い合わせください。

安全マネジメント、運転適性診断活用、人材育成の事なら株式会社安全会議にお問い合わせください