安全マネジメント、運転適性診断活用、
人材育成の事なら株式会社安全会議へ

安全ブログ

2018.06.12

ひとの話を予測せずに聴けること

いま、目の前で話しているひとは
どんな事柄を
どのように考えて
どう表現し
どこに「話の着地」をするのだろう。

そう思ってお話を聴くようにしたいと思って
意識して聴くようにしています。

すると

「そう来たか」
「それもあるよね」
「そこだったのか」

と発見できることが増えたな、と思います。



ところが
多くの管理職の方々を観察していると
会話を予測して聞いていて
(特に、よく知っている相手だったりすると
なおさら)

相手の話を聞いているように見えて
聞けていない。

自分のアタマの中だけで会話が進行し
いつの間にか
いつもの自分の思い通りの
「話の着地」へと誘導してしまう。

無意識のうちに。

それは、そのやり方が
自分にとって都合が良いし
やりやすいから。



本当に
自発的に動く組織を作りたいなら

自分の意見も、1つの意見として扱い
その話題に参加している人すべての意見を
最低1つずつ、吸い上げて
同じテーブルにのせたうえで
全員で合意へ向かう。

全員が合意するわけが無いので
どこに落としどころを見つけ、
どのように目的に向かうことが
この組織にとって最適なのかを
参加者全員が考え、取り組むこと。

ひとを誘導して、やらせようとすることを
やめませんか。

ひとを信じて、自分を信じて
自分のやろうとしていることを提案し
賛同、共感を得て、
関係者全員で一緒に取り組みませんか。

ラジオ二度呼んで頂きました】

(森川 美希)

お問い合わせや資料請求・ご相談はこちら ご質問やお見積などお気軽にお問い合わせください。

安全マネジメント、運転適性診断活用、人材育成の事なら株式会社安全会議にお問い合わせください