安全マネジメント、運転適性診断活用、
人材育成の事なら株式会社安全会議へ

安全ブログ

2019.03.26

駐車場の安全利用1 《緑 一郎つぶやきシリーズ Vol.7》


一郎のページへようこそ!

このページは、()イエス,アンドが提供する、安全運転への呟きアドバイスです。

ここでは、私の安全運転への“つぶやき”から、これは“ゲット”と思った

「とっておき情報」「これはいいね情報」を、あなたのポケットに入れていただき、

これから運転する時に、ポケットの中を思い出して、

交通事故から、ご自分やまわりの方々を守ることができれば、

それは私にも「最高の幸せ」という思いから、

“つぶやき”シリーズのページで呟くことにしました。

 

第7回は、『緑 一郎“つぶやき”シリーズ「駐車場の安全利用1」』について呟きます。

「駐車場の安全利用1」は、“駐車場の選び方”“利用時の注意点”等についてです。


車を運転する人にとって、駐車場は無くてはならない場所ですが、
駐車場内や駐車場周辺でも、様々な交通事故やトラブルが発生しています。

目的地までドライブした皆さんは、目的地付近で適当な駐車場を探し、
車を駐車して用件を済ませ、再び運転して帰宅していることと思います。

今回は、駐車場内や周辺での交通事故・トラブルに遭わないため、
“駐車場の安全な利用”について呟きます。


先ず、駐車場の種類はどのようなものがあるでしょう。

~平置き駐車場(平面駐車場)
・ 平面の土地を、白線等で区切り駐車位置を示しています。
・ 外から駐車車両が見えやすい場所が多く、空いている場所に自走して駐車します。
・ 駐車できる台数は、広さに応じて数台から数百台等があります。
・ 空場所があれば、早く駐車できます。

~立体駐車場(自走式)
・ 駐車車両を空いている階に自走して行き駐車する方式で、
・・狭い土地でも、多く収容できます。
・ 利用者は、エレベーターや階段を利用して、目的の階に行きます。
・ 空場所を探すのに、少し時間がかかります。

~機械式立体駐車場
・ エレベーターの様に、車のみ1台ずつ吊り上げて収容するものをタワー式等といいます。
・ 特に、タワー式は車の高さ・幅・長さに制約があります。
・ 車を車台の上に載せ、上下・左右にスライドさせる方式もあります。
・・・狭い土地に効率的に収容します。
・ 車を機械で収容・出庫するので時間がかかります。

駐車場の選定はどうしていますか。

~慣れていない場所、初めての場所はこんな事がポイントです。
・ ネットのマップで、駐車場の位置を事前に複数調べておくと、慌てず、安心です。
・ ついでに、駐車方式や料金も見ておくとさらに安心ですね。
・ 繁華街や駅に近い程、料金が高く利用者も多い傾向があります。
・ 料金の安い所も、利用者が多いようですね。
・ 時間に遅れると困る時は、手前のバス停や駅付近に駐車し、
・・バスや電車を利用する方法もあります。
・ 車輪止めが、無い駐車場もあります。うっかり下がり過ぎない、などの注意が必要です。

~防犯対策にも注意しましょう。
・ 管理人、ガードマンの巡回している場所は心強いです。
・ 外から見える所に、カバンや荷物は絶対置かないことです。
・・(ガラスを割られたり、鍵穴を壊され盗難被害に合います。)
・ 機械式は、関係無い人が近づけません。
・ 機械式は、地震に弱いことがあります。

~利用時は、こんな事もポイントになります。
・ コイン、ポイントカード、プリペイドカード等は事前に準備しておきましょう。
・ 基本は、バックで駐車です。駐車場のルールに注意しましょう。
・・・進行方向や進入禁止などのルールが掲示されている場合もあります。
・ 他の利用者に、当てられにくい位置を考えましょう。
・ 商業施設では、お買物サービス等を利用するとお得ですね。
・ 長時間のサービス料金もチェックしましょう。案外お得な場合があります。
・ 屋根が無い所は、雨や鳥のフンが落ちてきます。
・ ハンドルの前に、車の高さ・幅・長さを貼っておくと便利です。
・・・機械式の駐車場を利用するときに確認を素早くできます。
・ ロック板に、つまづかないように注意しましょう。


あなたにも、どこか心当たりがありませんか。

 “駐車場の安全利用”は、これらのことを忘れず安全に上手に利用しましょう。

 

それでは、第7回はこのへんで、次回をお楽しみに

 

 

(緑 一郎)

 

**************
運輸・交通システムEXPO 2019 に出展致します
2019年5月29日~31日 東京ビッグサイト
詳細はこちらから。ぜひ弊社ブースにもお越しください

お問い合わせや資料請求・ご相談はこちら ご質問やお見積などお気軽にお問い合わせください。

安全マネジメント、運転適性診断活用、人材育成の事なら株式会社安全会議にお問い合わせください