安全マネジメント、運転適性診断活用、
人材育成の事なら株式会社安全会議へ

安全ブログ

2024.02.20

安全運転アドバイス53 《緑 一郎つぶやきシリーズVol.135》

緑 一郎のページへようこそ!

このページは、(株)安全会議が提供する、安全運転への呟きアドバイスです。

ここでは、私の安全運転への“つぶやき”から、これは“ゲット”と思った
「とっておき情報」や「これはいいね情報」を、あなたのポケットに入れて
いただき、これから運転する時に、ポケットの中を思い出して、交通事故から
ご自分やまわりの方々を守ることができれば、それは私にも「最高の幸せ」
いう思いから、“つぶやき”シリーズのページで呟くことにしました。

第135回は、『緑 一郎“つぶやき”シリーズ「安全運転アドバイス53」』です。
第134回の「安全運転アドバイス52」では、『「安全運転は真似をしよう」パート1』
について、呟きました。
第135回の「安全運転アドバイス53」は、『「安全運転は真似をしよう」パート2』
について呟きます。

◎ 「安全運転は真似をしよう」パート2

〇 安全運転のポイント

・・A自動車学校の、送迎用マイクロバス運転手のKさんは、安全運転のポイントを
知っています。
・・このポイントを、確実によくチェックすることで、見落としのない安全確認を
行っています。

・・また状況により、停止しなければならない場所を通過するときは、
「停止場所だよ!」と必ず「心で声を出し」、いつでも止まれるよう
「心のブレーキ」を踏みながら、進行しています。

〇 Kさんの運転③

・・Kさんは信号交差点を右左折する際に、
横断歩道上を通過する時が一番危険なことを知っています。

・・Kさんが注意しているポイントは、次のとおりです。

□ 左折時に、同一方向から来て、直進しようとする自転車や歩行者。
□ 左折時に、対向方向から来る自転車や歩行者。
□ 左折時に、左方から来て横断歩道上へ左折直進しようとする自転車や歩行者。
□ 左折時に、左角のコンビニ等や駐車車両の間から出てくる自転車や歩行者。

・・これらの自転車や歩行者の中には、マイクロバスのミラーに映らなかったり、
死角に入っていてミラーで見えにくかったりすることが多くあります。

・・右折時も同様です。

・・一番怖いのは、方向指示器がないので、どこから来てどこへ行きたいのか分からない
自転車と、街路樹や電柱、看板等の影で見えにくい歩行者です。

・・右左折する交差点に近づいたら、交差点に向ってきている自転車や歩行者はないかを
よく注意し、横断歩道手前ではミラーと目視で確認します。
・・自転車は思っている以上に速いです。
・・あれ、どこから来たのだろうか、と思ったことがありませんか。

・・次は、歩行中の方々です。特に身長の低い方に注意して、自転車同様にミラーと目視で、
見落しがないように確認します。
・・特に、同じ方向から来ている自転車や歩行者は、見落としやすいです。

〇 Kさんの運転④

・・信号機が設置されていない、横断歩道上を通過するときの注意状況です。

□ あらかじめ手前から信号交差点と同様に、マイクロバスのスピードを落とします。
□ スピードを落としながら、横断歩行者や横断自転車がいないか、ミラーと目視で
・・確認します。
□ ここでも、コンビニ等や駐車車両の間から出てくる自転車や歩行者は要注意です。
・・横断歩道に向かってくれば、停止して待ちます。
□ 当然ですが、このような横断歩道は、左右両端の先にも、これから横断歩道を
・・渡ろうとしている自転車や歩行者がいないか注意が必要です。
・・・横断歩行者・横断自転車を見つけたら、必ず停止するという「心のブレーキ」を、
・・常にオンにしておかなければ、停止することはできません。

〇 「安全運転は真似をしよう」の実践

・・皆さんの日頃の運転は、Kさんの運転行動と比較して、いかがでしょうか。
・・つい慣れから、雑な運転になってはいませんか。

・・Kさんの運転行動は、ほんの一例ですが「いいね!」と思った部分は、
ぜひ真似をして欲しいと思います。
・・真似をしながら、安全安心な運転を身に付けていただければ、最高です。

それでは、第135回はこのへんで、次回をお楽しみに!   (緑 一郎)

お問い合わせや資料請求・ご相談はこちら ご質問やお見積などお気軽にお問い合わせください。

安全マネジメント、運転適性診断活用、人材育成の事なら株式会社安全会議にお問い合わせください